もともと、将来の様々なリスクに対応するものは「貯蓄」が基本であり、保険は貯蓄を補完する役割だという考え方をするのが無難です。
なぜなら、保険は全てのリスクに対応するほど万能ではないからです。
全てのリスクに対応するように種々の保険に加入すると保険料だけで多額となり、「保険貧乏」の状態を招くなど本末転倒になりかねません。
大事なことは不慮の場合等(死亡、病気、けがなど)に必要な金額を見積もって、そこから貯蓄を差し引いた部分を保険で充当させるようにすることです。
ただ、現在、生命保険の商品は複雑かつ多岐にわたっていますので、商品を選択するのはとてもややこしくて難しいですよね。
ある程度、下調べをしてから来店型ショップに足を運ぶのも良いでしょう。
もう一つ、便利なのはインターネットを通じた「保険の窓口」の利用です。
複数会社の種々の保険商品の組み合わせ等を検証すればより良い結果を得るので、専門家に条件を伝えて相談してみてはいかがでしょうか?
以下は管理人が利用してみたサイトです。
【保険見直しアドバイザーベスト3】
第1位 保険コネクト
このサイトでは日本全国各地の保険のプロが在籍しています。このサイトのウリはと言うと、以下の独自評価制度を運用している点でしょう。
管理人も利用しましたが、分かりやすく丁寧にアドバイスしてくれました。
①イエローカード制度
お客様からの評判が悪かったり、クレームが多い保険のプロは掲載されないようになっています。
従って、保険コネクトが紹介するFPは優良な保険のプロばかりですので、安心して利用できます。
②細かな審査基準
①以外には、以下の厳正なる基準をクリアした保険のプロのみを厳選しています。
- 5年以上の経験がある
- 口コミによる調査※
- 保険の紹介実績がある
- ホームページを持っている
※インターネット上の口コミなどによる悪評調査
第2位 ほけんのFP
第2位は「ほけんのFP」です。こちらもアドバイザーの選出基準は、「経験が豊富であること」や「資格の保持」など一定の条件を設けています。その点でも第1位の保険コネクトと同様にFPの質に自信があり、としているだけのことはあると思います。
また、子育て世帯を中心に家計の改善のお手伝いを中心に展開しています。
提携しているFP(フィナンシャル・プランナー)の特徴は以下の通りです。
- 1社専属ではなく複数保険会社を取扱うこと
- ほけんのFPが定めた基準(経験年数・相談件数)をクリアしていること
- 生命保険以外の相談(税金・年金・資産運用など)に対応できること
- 無理な勧誘はしないこと(ノルマのない独立系FPであること)
管理人はこちらも利用しましたが、アドバイザーの方はプロらしく丁寧かつ分かりやすい説明をしてくれました。
第3位 みんなの生命保険アドバイザー
第3位は「みんなの生命保険アドバイザー」です。
こちらのサイトは「相談実績10万件以上」、「無料保険相談の満足度97%」という実績重視を誇っています。
また、「ストップコール制度」を設けていて、万が一勧誘があった場合、電話で担当を変えることができるのも便利です。
実は管理人が最初に相談したサイトはこの「みんなの生命保険アドバイザー」でした。
管理人も利用しましたが、2社の生命保険とガン保険(合計3つ)を見直しました。一応、自分なりにリサーチしたうえで、専門家にお世話になりましたが、保険料全体ではほぼ同額かつ保障も同等以上、さらに解約返戻金までできるように変更できました。
第3位 保険のGoodLife
同じく第3位は「保険のGoodLife」です。
こちらはファミリー向けを中心の見直しに特化しており、特に「積立」「学資保険」「贈与・相続」などの相談がある場合はオススメです。
また、残念ながらこちらは関東地域限定となっていて、関東エリア(東京・神奈川・埼玉・群馬・栃木・千葉)の方はご参考に覗いてみてください。
いずれも管理人が利用したサイトです。
正直に言って甲乙つけがたい点もありますが、管理人なりに順位をつけてみました。